自動車保険は毎年更改するタイプばかりではありません。
3年間手続き不要の3年契約もあります。
保険料は1年契約同様、月払いや年払いを選択できますし、途中で他社へ変更する事もでき、等級も引き継がれます。
その場合、変更日を契約の区切りの日(始期日といいます)に合わせないと等級引き継ぎにロスが出ますが、これは1年契約のどこの保険でも同じです。
基本的な事をご理解頂けたところで、以下、あいおいニッセイ同和損保の自動車保険3年契約のメリットをご紹介します。
目次
事故有でも3年間の保険料は契約時のまま
自動車保険には「等級」があり、
保険期間中、無事故(事故を起こしても保険を使わなかった)
翌年の等級が1上がり割引率が大きくなる → 保険料が安くなる
保険期間中に事故有(保険を使った)
翌年の等級が1~3下がり割引率が小さくなる → 保険料は高くなる
という特徴があります。
また事故の種類によって、
・ 3等級ダウン
・ 1等級ダウン
・ ノーカウント(影響なし)
が決まります。
長年、保険料の割引率は等級のみで決まっていました。
しかし平成25年頃以降(保険会社によって異なる)、同じ等級でも事故有で下がった結果なのか無事故で上がった結果なのかで、割引率に以下のような差が設けられました。
【等級別割増引率表(ノンフリート契約)】
≪画像元:あいおいニッセイ同和損保≫
3年契約なら、契約時に決めた保険料が事故の影響で高くなる事はありません。
ちなみに、保険料は無事故と仮定して算出していますので、1年目より2年目、2年目より3年目が安くなっています。
更改時も事故の影響が小さい
15等級の人が1年目に3等級ダウン事故を1回起こした例で説明します。
無事故と事故有の、以後の等級、割引率は以下のようになります。
無事故(事故を起こしても保険を使わなかった)
3年後の更改時の等級は、18です。
1年契約で3年間無事故だった場合と同じです。
事故有(保険を使った)
事故有の割引率が続く年数は、計算式で求めた数字です。
この数字を事故有係数といいますが、通常、3等級ダウン事故の事故有係数は3、従って翌年から3年間が事故有の割引率になります。
しかし3年契約の場合は違いますので、1年契約と比較して表2にしました。
【3等級ダウン事故と等級・割引率の関係】
等級ダウンはどちらの契約も同じですが、3年契約には1年契約にない以下の特徴があります。
・ 事故有の割引率適用は2年間だけ
3年契約では計算で求める事故有係数が2になるためです。
3等級ダウン事故が2回の場合の事故有係数は5です。
・ 保険料は事故の影響を受けない
2年目、3年目の等級は下がるのですが、実際に払う保険料※は契約時に決めたまま、さらに事故有係数適用期間も2年なので、更改時には無事故の割引率に戻ります。
無事故で3年を満了すれば保険料の一部が戻るプランもあります。
無事故祝金という特約を付けるため無事故祝金なし契約より保険料は高くなりますが、無事故祝金を受取れば安くなります。
デメリットと保険料の比較
【参照:1年毎の契約との保険料比較】
≪画像元:日本生命保険相互会社(pdf)≫
無事故祝金付きの保険料は、トヨタ販売店や日本生命で扱っていますので、保険は使った事がないという人は、見積もりをおススメします。
デメリット1:契約制限
前契約が事故有だと無事故祝金付きでしか更改できないなどの制限があります。
デメリット2:走行距離が考慮されない
保険料を走行距離に応じて細分化する自動車保険もありますが、あいおいニッセイ同和損保の自動車保険は走行距離を考慮しません。
デメリット:割引がない
ネット割引や新規ネット割引などのネット販売特有の割引がありません。
上記の理由などから、あいおいニッセイ同和損保の自動車保険は保険料的には割高と言えます。
しかし3年契約のメリットは大きく、あいおいニッセイ同和損保ならではの優れた補償もありますので、内容と保険料、どちらを優先するかが検討の肝です。